こんにちは江島です。
今日は自律神経の話をしたいと思います。
自律神経という言葉は聞いた事があるという方が
多いのではないでしょうか?
簡単に説明をすると体のONとOFFの
バランスをとっているものです。
自律神経には二つの種類があり、交感神経がON,
副交感神経がOFFにあたります。
たとえば朝起きて活動するときは交感神経が良く働き
体にONのスイッチが入り、しっかり目が覚めて筋肉に
たくさん血液が送られる事で体を活動的に動かすことができます。
逆に夜になると副交感神経が良く働きOFFのスイッチをが入り、
眠くなり、内臓の方に血液が送られて、消化などが活発に働きます。
体の多くの場所がこの自律神経によってコントロールされています。
なのでこの自律神経の働きが悪くなる事で、体の様々な不調も
現れてきます。
この時期は寒くなってきたことで交感神経が高まり体が
リラックス出来なくなり、体調を崩す方が増える時期なので、
適度な運動やゆっくりお風呂に入るなどして体温をあまり下げない様に
気を付けてくださいね。

---------------------------------------------------
鷺沼カイロプラクティック整体院(鍼灸院)
鍼灸、加圧トレーニング、栄養相談も出来る治療院です。
http://www.saginuma-chiro.com/
ご予約はこちらまで
044-789-9977
お気軽にお問い合わせください。
神奈川県川崎市宮前区鷺沼3-3-1 伊藤ビル2階
東急田園都市線 鷺沼駅 北口より徒歩2分
---------------------------------------------------
今日は自律神経の話をしたいと思います。
自律神経という言葉は聞いた事があるという方が
多いのではないでしょうか?
簡単に説明をすると体のONとOFFの
バランスをとっているものです。
自律神経には二つの種類があり、交感神経がON,
副交感神経がOFFにあたります。
たとえば朝起きて活動するときは交感神経が良く働き
体にONのスイッチが入り、しっかり目が覚めて筋肉に
たくさん血液が送られる事で体を活動的に動かすことができます。
逆に夜になると副交感神経が良く働きOFFのスイッチをが入り、
眠くなり、内臓の方に血液が送られて、消化などが活発に働きます。
体の多くの場所がこの自律神経によってコントロールされています。
なのでこの自律神経の働きが悪くなる事で、体の様々な不調も
現れてきます。
この時期は寒くなってきたことで交感神経が高まり体が
リラックス出来なくなり、体調を崩す方が増える時期なので、
適度な運動やゆっくりお風呂に入るなどして体温をあまり下げない様に
気を付けてくださいね。
---------------------------------------------------
鷺沼カイロプラクティック整体院(鍼灸院)
鍼灸、加圧トレーニング、栄養相談も出来る治療院です。
http://www.saginuma-chiro.com/
ご予約はこちらまで
044-789-9977
お気軽にお問い合わせください。
神奈川県川崎市宮前区鷺沼3-3-1 伊藤ビル2階
東急田園都市線 鷺沼駅 北口より徒歩2分
---------------------------------------------------