2017年01月
宮前区のイベントをご紹介します
鷺沼町会の回覧板に入っていたチラシ
で面白そうなイベントがありましたので、
宮前区のイベントをご紹介します。
『やる気を引き出すコーチング』
大後栄治さんの講演を 聞いて、
子どもや仕事のやる気を引き出す
きっかけがうまれるかもしれませんね!
私も自分自身のやる気を引き出す為にも
参加してみたいです。。。
下記はイベントの紹介となります。
興味のある方はご覧ください。
2月12日(日)に神奈川大学の駅伝チーム監督で
箱根駅伝優勝2回の実績をもつ大後栄治さんが講演
ハートに火をつけるコーチング術について、
入場無料で聞くことができます。
〈詳細〉
___________________________
「やる気を引き出すコーチング」
日時:2月12日(日)14時~15時30分
会場:セレサ川崎向ヶ丘支店3階会議室
申込資格:宮前区在住・在勤・在学の方
申込方法:氏名、連絡先をメールにてご連絡
定員:申込着順
主催:向丘地区青年指導員会
問合せ:044-866-6461
___________________________
で面白そうなイベントがありましたので、
宮前区のイベントをご紹介します。
『やる気を引き出すコーチング』
大後栄治さんの講演を 聞いて、
子どもや仕事のやる気を引き出す
きっかけがうまれるかもしれませんね!
私も自分自身のやる気を引き出す為にも
参加してみたいです。。。
下記はイベントの紹介となります。
興味のある方はご覧ください。
2月12日(日)に神奈川大学の駅伝チーム監督で
箱根駅伝優勝2回の実績をもつ大後栄治さんが講演
ハートに火をつけるコーチング術について、
入場無料で聞くことができます。
〈詳細〉
___________________________
「やる気を引き出すコーチング」
日時:2月12日(日)14時~15時30分
会場:セレサ川崎向ヶ丘支店3階会議室
申込資格:宮前区在住・在勤・在学の方
申込方法:氏名、連絡先をメールにてご連絡
定員:申込着順
主催:向丘地区青年指導員会
問合せ:044-866-6461
___________________________
差し入れをいただきました。
どんど焼き in麻生区早野
こんにちは、清水ひとみです。
皆さん、「どんど焼き」ってご存知ですか?
「どんど焼き」とは…
正月の松飾・しめ縄・書初めなどを家々から持ち寄り、
一か所に積み上げて燃やすというお正月の火祭り行事です。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹や木、藁、茅、松の葉
を作ったやぐらや小屋(どんどや)を組みます。
そこに正月飾りなどを燃やし残り火で竹にさした団子や餅を食べます。
そうすると一年間健康で、無病息災・五穀豊穣を祈る行事です。
一年の健康を願い麻生区早野の水田で行われている「どんど焼き」に行って来ました!
午後2時宮司様のお祓いの後、点火しました!
竹が燃えるとパン!パン!と凄い音と共に炎が広がります。

↑点火前のどんど焼き
町内会による豚汁、甘酒、やきそば、タコ焼きなどがあり、
寒い体を温めてくれてとても美味しかったです。
今年も元気に健康に過ごせますように!
皆さん、「どんど焼き」ってご存知ですか?
「どんど焼き」とは…
正月の松飾・しめ縄・書初めなどを家々から持ち寄り、
一か所に積み上げて燃やすというお正月の火祭り行事です。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹や木、藁、茅、松の葉
を作ったやぐらや小屋(どんどや)を組みます。
そこに正月飾りなどを燃やし残り火で竹にさした団子や餅を食べます。
そうすると一年間健康で、無病息災・五穀豊穣を祈る行事です。
一年の健康を願い麻生区早野の水田で行われている「どんど焼き」に行って来ました!
午後2時宮司様のお祓いの後、点火しました!
竹が燃えるとパン!パン!と凄い音と共に炎が広がります。

↑点火前のどんど焼き
町内会による豚汁、甘酒、やきそば、タコ焼きなどがあり、
寒い体を温めてくれてとても美味しかったです。
今年も元気に健康に過ごせますように!
生活習慣病講座 in鷺沼駅 アリーノ
生活習慣予防・改善の講話、調理実習が
鷺沼駅にあるアリーノで開催セれます。
清水瞳も栄養士の立場として、
毎回ではありませんが参加しております。
栄養士による講話、調理実習、試食で
参加費1000円で受講できます。
生活習慣病でない方が多く参加し、
日々の健康維持を目指しています。
ご興味のある方は末文の詳細をご覧ください。
2月21日(火)
生活習慣病予防・改善講話第5回
『骨粗しょう症が気になるときの食事』
講話、調理実習を通して栄養面、調理ポイント
などのアドバイスをお伝えします。
生活習慣病は自覚症状がないまま静かに進行していく病気です。
日々の食事を少し気を付けるだけで、予防・改善する事ができます。
この機会に食生活を見直してみませんか?
〈骨粗しょう症対策メニュー〉
第3回目は『レステロールを上げない食事』について

『コレステロールを上げない食事』
・鮭館とホタテ間の石狩鍋風
・キャベツとわかめのゆず胡椒和え
・炒り豆腐
・簡単ゆべし
・もち麦入りご飯
どの料理も思ったより簡単で、
自宅でもすぐに実践できる!
と好評なメニューでした。
_____________________
〈詳細〉
日時:2月21日(火)9時30~12時
会場:アリーノ3F調理室
講師:栄養士食育チーム「なのはな」
参加費:1回1000円
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん2枚
定員:16名(先着順)
申込方法:お電話044-853-3737
主催:川崎市有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ
___________________________
当院でも生活習慣病についてのご相談や
栄養相談を行っています。
お気軽にご来院ください(^^)/
鷺沼駅にあるアリーノで開催セれます。
清水瞳も栄養士の立場として、
毎回ではありませんが参加しております。
栄養士による講話、調理実習、試食で
参加費1000円で受講できます。
生活習慣病でない方が多く参加し、
日々の健康維持を目指しています。
ご興味のある方は末文の詳細をご覧ください。
2月21日(火)
生活習慣病予防・改善講話第5回
『骨粗しょう症が気になるときの食事』
講話、調理実習を通して栄養面、調理ポイント
などのアドバイスをお伝えします。
生活習慣病は自覚症状がないまま静かに進行していく病気です。
日々の食事を少し気を付けるだけで、予防・改善する事ができます。
この機会に食生活を見直してみませんか?
〈骨粗しょう症対策メニュー〉
- 鮭缶のコロッケ
- 鶏肉と小松菜のクリーム煮
- 水菜とじゃこのサラダ
- みかん
第3回目は『レステロールを上げない食事』について

『コレステロールを上げない食事』
・鮭館とホタテ間の石狩鍋風
・キャベツとわかめのゆず胡椒和え
・炒り豆腐
・簡単ゆべし
・もち麦入りご飯
どの料理も思ったより簡単で、
自宅でもすぐに実践できる!
と好評なメニューでした。
_____________________
〈詳細〉
日時:2月21日(火)9時30~12時
会場:アリーノ3F調理室
講師:栄養士食育チーム「なのはな」
参加費:1回1000円
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん2枚
定員:16名(先着順)
申込方法:お電話044-853-3737
主催:川崎市有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ
___________________________
当院でも生活習慣病についてのご相談や
栄養相談を行っています。
お気軽にご来院ください(^^)/