こんにちは江島です。
よく受ける質問に「なんで体は歪むの?」っというのがあります!
これは原因を上げればきりがないのですが、日常の姿勢や動作、スポーツによる体のダメージ、怪我、
どれも原因になります。
重力のある中で、体を使っていれば、体が環境に適応するために歪みは必ずできてしまいます。
つまり何のケアもせずに体の歪みが無い状態を保つのは基本的には不可能です。
「じゃあ、必ず定期的にカイロプラクティックや整体などの骨格を調整する施術を受けなければいけないのか?」っというわけではありません。
なぜなら、歪みを起こすのは基本的に「筋肉」が原因になるからです。
順序としては、
負荷がかかり使い過ぎた筋肉が傷つく→筋肉の傷を修正するために、白血球やコラーゲンなどの物質が集まり傷口を塞ぐ→傷口を塞ぐ際、かさぶたの様な癒着という状態が出来て、筋肉が硬くこわばる→筋肉内の血流が低下し、酸素や栄養が減少する→筋肉が弱くなりまたすぐに傷つくようになる→さらに筋肉は慢性的にこわばる→筋肉内の受容器というセンサーの働きが悪くなる→受容器は脳と情報をやり取りして体のバランスや動きが正しく行われるようにする働きがあり、この働きが阻害される→脳は体の状態を正しく分からないので、体のバランスが崩れて、背骨や骨盤などは歪んでいく。
のような事が起こっています。
どうですか?すでにマニアック過ぎてついてこれないでしょ?(笑)
ようするにこの筋肉を良い状態にすれば、歪みは起きにくいし、多少歪んでも修正できます。
セルフケアするためには、テニスボール、グリッド、ストレッチポール、フォームローラーなどがあればそれを使って、背骨の周りや臀部のまわりをほぐす癖をつけると良いですよ。
ストレッチも良いと思いますが、この筋肉の問題を解決するためには、すとれっちよりも直接筋肉をほぐす方が効果が高いと思います。
よく受ける質問に「なんで体は歪むの?」っというのがあります!
これは原因を上げればきりがないのですが、日常の姿勢や動作、スポーツによる体のダメージ、怪我、
どれも原因になります。
重力のある中で、体を使っていれば、体が環境に適応するために歪みは必ずできてしまいます。
つまり何のケアもせずに体の歪みが無い状態を保つのは基本的には不可能です。
「じゃあ、必ず定期的にカイロプラクティックや整体などの骨格を調整する施術を受けなければいけないのか?」っというわけではありません。
なぜなら、歪みを起こすのは基本的に「筋肉」が原因になるからです。
順序としては、
負荷がかかり使い過ぎた筋肉が傷つく→筋肉の傷を修正するために、白血球やコラーゲンなどの物質が集まり傷口を塞ぐ→傷口を塞ぐ際、かさぶたの様な癒着という状態が出来て、筋肉が硬くこわばる→筋肉内の血流が低下し、酸素や栄養が減少する→筋肉が弱くなりまたすぐに傷つくようになる→さらに筋肉は慢性的にこわばる→筋肉内の受容器というセンサーの働きが悪くなる→受容器は脳と情報をやり取りして体のバランスや動きが正しく行われるようにする働きがあり、この働きが阻害される→脳は体の状態を正しく分からないので、体のバランスが崩れて、背骨や骨盤などは歪んでいく。
のような事が起こっています。
どうですか?すでにマニアック過ぎてついてこれないでしょ?(笑)
ようするにこの筋肉を良い状態にすれば、歪みは起きにくいし、多少歪んでも修正できます。
セルフケアするためには、テニスボール、グリッド、ストレッチポール、フォームローラーなどがあればそれを使って、背骨の周りや臀部のまわりをほぐす癖をつけると良いですよ。
ストレッチも良いと思いますが、この筋肉の問題を解決するためには、すとれっちよりも直接筋肉をほぐす方が効果が高いと思います。